こんにちはどろますた(@dromasuter)です。
大阪観光の目玉といえば大阪城。
非常に外国人に人気のスポットなんですよね。
しかし大阪城はとても大きいので、あらかじめ調べておかないと効率よく回れず時間を食います。
そこで!!!!
この記事では、ぼくが実際に回って感じた、大阪城のおすすめポイントを紹介します。
行く時にぜひとも参考にしてみてください。
おすすめポイント1 城内






回った感想として、歴史好きと歴史に興味のない人で、回るべき場所が変わるなーと思いました。
歴史好きな人は城内を全て回るべし!
城内は基本的に撮影禁止なので、テキストのみで。
大阪城内は、豊臣・徳川時代を存分に味わえる設計になっていました。
戦の詳細はいうまでもなく、戦国時代に食のあり方など、豆知識も非常に多く、歴史好きにはたまらないでしょう。
歴史に興味ない人は6Fと最上階へ!
一方、どちらかというと歴史に興味ない人もいますよね。
そんな方は、まず6Fの「秀吉の生い立ち」を味わってみるのをおすすめします。
秀吉の歴史を、3D映像を使って視覚的に解説していたので、非常に楽しめました。
また、最上階もおすすめ。
▲最上階から撮影しました。ここは撮影可。
最上階は非常に眺めが良く、大阪の街を一望できます。
歴史にとくに興味がなくとも、ここから見る景色は圧巻です。
おすすめポイント2 御座船
大人1人1500円で乗れる「御座船」も非常におすすめ。
▲大人1名1500円、高齢者1000円、子供750円。
これは払う価値がありました。
▲水上なので夏場は非常に涼しい。
船頭さんによる大阪城の成り立ちや構造の説明を聴きながら、のんびりとお城を味わうことができます。
大阪城の石垣は、遠くは九州から持ってきたそう。しかも、ノリを下に敷いて、そのぬめりを利用して転がして運んだのだとか。
どんだけ時間かかるねんww
他にも、黒い岩は全て焼夷弾を食らったものである等、色んな豆知識を学べました。
文明が成長してない中、当時の人は死に物狂いでこのお城を作ったんだろうなぁ…。
そう思うと非常に趣深い、なんともいえない想いを抱きました。
大阪城 まとめ
大阪城、非常に満喫できました。
このブログでは松本城も紹介したのですが、正直大阪城の方が上でしたね。
視覚的な説明が充実していたり、御座船があったり。
大阪観光で興味があれば、ぜひ一度この記事を参考にしてみてください。