Amazonプライムはインターネットを使う全人類におすすめ
・「Amazonプライムってぶっちゃけどうなん?」
・「入った方がいいの?」
と疑問をを持っている方、いますよね。
そこでこの記事ではそんな「Amazonプライム会員登録すべきか問題」を、Amazonプライムに1年以上加入し続けている筆者が解決します。
具体的には、
・Amazonプライムとは
・Amazonプライム会員の料金
・Amazonプライム会員のメリット
・Amazonプライム会員のデメリット
・まとめ
の順番にご紹介していきます。
5分程度で読めますし、Amazonに登録するか否かこの記事だけで判断できるよう作られていますので、まずはご一読を!
Amazonプライムとは何ぞや

(引用先:Amazonプライム会員 – アマゾン)
Amazonプライムとは、Amazonが提供している会員制サービスの一つで、登録すると様々な特典を得ることができます。
この記事では、料金→メリットの順で紹介していきますね。
料金とメリットを天秤に掛け、登録すべきかご自身で判断できる構成になっています。
Amazonプライム会員 料金はいくら?
年会費は4900円
月額に換算すると約409円ですね。
しかし「入るのにいきなり4900円って高くね?」と思う方もいますよね。
Kindle Unlimitedなどのサービスと違い、Amazonプライムには無料お試し期間もないので…。
月会費は500円(2020年5月現在)
そんな方には月額プランをおすすめします。
こちらは毎月500円のお支払い。
毎月の契約になるので、まずは試したいという方はこちらがベター。
この記事を読んでいただいて、「恐らく登録し続けそうだ」と判断したら年会費のコース、「登録し続けるかわからんぞ」という場合は月会費のコースをおすすめします。
Amazonプライム会員 メリット
Kindle端末が4000円引きで購入可
当ブログは読書ブログということで、まずはKindle端末が4000円引きになることをお伝えしたいです。
Kindle端末はハイスペックなものだと1万以上するものも多く、4000円引きになると非常に助かります。
「Kindle端末欲しいけど買うか迷ってる…」という方は、
Amazon Prime会員登録→Kindle端末購入の流れはかなりイケてますね。ほとんど元が取れてしまう。
これ凄すぎですよね…。
Kindle本を毎月1冊無料

(引用先:Amazon.co.jp: Kindleオーナー ライブラリー: Kindleストア)
読書好きにとって、Kindle本が毎月1冊無料なのもアツい。
書籍はだいたい購入すると1000円以上しますよね。
ということは、毎月電子書籍をもらう(仮に1000円相当)と仮定すると、
1000円-500円(月会費) = 500円 も得しつつ、本が読めてしまいます。
ただし、下記2つの条件を満たしている必要があるのでご注意。
①Kindle or Fire端末を持っている
②Amazon Primeに加入している
Prime Readingで書籍読み放題

(引用先:Prime Reading – アマゾン)
まだまだあるよ。
Prime Readingで書籍が読み放題になります。
こちら、書籍読み放題サービスのKindle Unlimitedとかぶるんですよね。。
そして正直に申し上げると、Prime Readingの方が圧倒的に対象書籍数が少ないです。
なので、こちらはプラスαとして留めておくくらいでオッケー。
映画やTV番組等が見放題になるプライムビデオ

(引用先:Amazon.co.jp: プライム・ビデオ: Prime Video)
邦画洋画問わず、映画がみまくれるのもいいですね。
個人的には、ドラえもんやクレヨンしんちゃん、洋画が面白くて観まくってます。
また、TV番組も観られるんですよ。お笑い好きなので、M-1グランプリがいいですね。
Amazonプライム・ビデオで観られるおすすめ作品をまとめているので、併せて確認してみてください。
プライムミュージックで音楽聴き放題

(引用先:Amazon.co.jp: Prime Music)
音楽好きの人にはこれかな。prime music。
100万曲以上の音楽が聴き放題になるサービス。
「これすごくね?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、邦楽の数が非常に少ないので、拍子抜けする可能性も。
洋楽好きの人におすすめですね。邦楽オンリーの人は期待はずれかも。
プライムフォト

(引用先:プライムフォト)
Amazonのプライム・フォトでは、スマートフォンやコンピューターなどのデバイスからすべての写真とビデオをバックアップ、整理、共有できます。ほぼすべてのデバイスにあるすべての写真にアクセスし、家族や友人と共有できます。写真をキーワードで検索したりできます。スマートフォンの写真とビデオを自動保存し、自動的にバックアップします。このフォトストレージアプリは、スマートフォンが紛失または破損した場合でも、写真とビデオを安全に保ちます。プライム・フォトに保存した写真は、スマートフォンから削除してメモリを解放できます。プライム・フォトに保存した写真は、ほぼすべてのデバイスからアクセスできます。古いラップトップ、スマートフォン、デスクトップにある写真も、1つの安全な場所にまとめて管理できます。ープライムフォトより引用
持っている写真やビデオを格納することができるのがプライムフォト。
大量のデータをクラウド上で管理できるのがいいですね。
「Google Photoでよくない?」という方がいるかもしれません。
しかし、プライムフォトはIPhoneの画像・動画ファイルを自動でPCにアップする処理ができるんですよね。
撮った写真をPCでブログにあげたい、という方はプライムフォトを使いましょう。
また、Google Photoはファイルが圧縮されることもあるので、クオリティもプライムフォトに軍配が上がるかな、というのがぼくの感想。
お急ぎ便・日時指定便が無料に
お急ぎ便・日時指定便は360円、当日お急ぎ便は540円。
これらが全て無料になります。
Amazonで買い物する人には必須のサービス。筆者もフル活用していますよ。
お急ぎ便が無料って、、、、神か!!!!
メリットを享受したければAmazonプライム会員に登録した方がいい
この記事で紹介したメリットの、どれか1つでも享受したい人がいればAmazonプライムに登録するのがベター。
速攻で元が取れますからね。
逆に「どれもいらんわ」という人は登録しない方がよいですね。