インドって面白いんですよ。自分のしたい事に集中できたり、成長の息吹を感じられたりします。
しかしその反面、沢山デメリットもあるんです笑 これが凄く重要です笑
何かを始めるにあたって、必ずメリットとデメリットがあります。
仮にメリットしかないとしても、その何かをやっている時間、他の何かに投資出来る、ということを考えると、完全にメリットしかないものはありません。
インドでは沢山メリットがある反面デメリットも沢山あります。
前者に関しては来てよかった!インドの良いところ3つで紹介していますのでそちらをご覧ください。
今回は「デメリット」を3つ紹介します。
①病気を防ぎきれない
ぼくは2回感染病にかかったり、高熱を出したりしています。
他の日本人も同様、頻繁に体調を崩しています。
そしてそれは防ごうと思って防ぎきれるものではありません。
破傷風や狂犬病などは予防接種があるのでまだ安心できます。
今、本当に怖いのは「デング熱」です。
蚊を媒介にして感染する病気ですね。高熱が出たり、「骨が折れるのではないか」というほど骨に痛みが発生したりします。
それが派生して「デング出血熱」になると最悪死に至ります。
同居人が一度デング熱で入院しましたし、もう一人日本人がデングにかかったそうです。
以下二つの理由で、デングは未然に防ぐ事が極めて困難です。
・蚊に刺されないことはまずないから
・予防接種がないから
インドに滞在する以上、デングなどの病気のリスクを常に負うことになります。怖い!!!
②基本的につまらない
インドってつまんないんですよ笑笑笑
というのも、本当に何もないからです笑
東京にいた時はよく一人でbookoff巡りやジュンク堂巡りをしたものです。
ヒトカラやヒトリボーリングもやっていました。
ですが、インドにはそんなものほとんどありません。(実はあるっちゃあるんですが・・・)
なので、インドの環境に何か楽しいものを求めている人にはインドは向きません。
ただし、「自分のやりたい事に集中したい」人には向いています。
何もないから誘惑されることはありません。
そういう人は逆にインドに行きましょう!笑
③生活費、意外とかかる。
これ誤解多いんですよねー。
「インド物価安い!」「食費安い!」
ってインド来る前沢山聞きました。
でもいざ来てみると、そういう「安い」ものは原則質が悪いんですよ。
住居だと一番安価なところで、PGというインド人オーナーの下で暮らす住居形態があり、月一万円弱で滞在可能です。ですがお湯が出なかったり、虫が大量発生したりします笑
日本人が暮らせない環境である場合が多いです笑
そして自然、グレードアップを求めるのです。
そうすると、意外にお金かかっちゃうんですよね。。。
KFCやマックやレストランに行くと、一人前でも400円以上かかるんですよ。
ぼくの今住んでる住居はそこそこ良いクオリティのとこで月25000円くらいです。
(*バンガロールで最もコスパが高いのでは?とひそかに勘ぐっています。なので興味ある方連絡ください。)
日本と同様のクオリティを求め出すとどんどんコストがかかってゆくということを理解しておくべきかと。
終わりに
インドのデメリットについて書きましたが、やっぱりインドはいいところです。
何かに集中したい人、インドの雰囲気を体験したい人にはもってこいのところです。
前者の人たちには勿論長期の滞在をオススメします。
後者の人たちは短期滞在をオススメします。「体験」って、少ししたらすぐ飽きるんですよ笑 1か月くらいの旅行くらいに抑えておくのがよいでしょう。