2019年6月、ついに3万PV/月を達成した!!!!
いやー長かった。ずーっと達成できなかったんだよね、3万PV。
その年月、4年。
ブログに関して試行錯誤の連続で、ようやくたどり着いたなぁと感慨深くおもいます。
ブログを始めた2014年から2019年まで、本当に色々ありました。
「ブログ初めて半年で10万PV!」みたいなバケモノに嫉妬したり。痛々しい学生オピニオンを何記事もばらまいたり。家族に批判されていたり。友達構成が変わったり。ネタ記事でバズったり。
そんなぼくでも、「絶対に辞めない」と心に誓い今日まで運営したおかげで、3万PVを達成できました。
最終目標の10万PVまでまだまだ道半ばですが、今ブログ運営に苦しんでいるブロガーさんのために、思いっきり先輩ヅラしようと思います。
なお、「4年で3万PV」はかなりセンスない方なので、「お前だからできるんだろ」的な内容ではなく、いたって地に足ついた内容になっています。
ちなみに半分は思い出話なので、興味ない部分はすっ飛ばしてね。
目次
インターン時代の社長の一言から始まった。
もともとは海外インターン時代に社長に言われて始めたんですよね。
インターンには留学事業をやっていたのですが、そこそこ成果を残せたとホクホクしていました。
そこで、社長に言われた一言。
「お前、何か1つ徹底的に続けないとロクな社会人になれないよ」。
これは衝撃的でした。
飽き性で何事も中途半端なぼくの性格を見抜いていたのでしょう。
そこからブログを続けようと誓ったのです。まさに執念。
社長はドロマスターのブログが続いているなんて思っていないでしょうが、あの時のショックは今でも忘れられません。
「必ず成果を出すまで続けるぞ。」
固い決意が4年間のブログ運営につながりました。
飽き性ですぐ辞めるぼくが4年も続けているのはブログぐらいです。
目的がないとブログでは成功しない
「なんとなく稼げそうじゃね?」
こういう「なんとなく」のモチベーションでは絶対にブログで成功できません。
ブログで成功している人の多くは、何らかの「強い動機」を持っています。
「人生を変えたい」、「稼がねばならない」、「有名になりたい」など様々ですが、消えることのない炎を胸に秘めている方ばかり。
時間対効果で言えばアルバイト以下で終わってしまうケースが多いですから、明確な理由がないとうまくいかないケースがほとんどなんですよね。
ぼくの場合も、「ろくな社会人になれないのはイヤダ!」という強い負のモチベーションのおかげで本日まで続いています。
ぼくよりPVを稼いでいたブロガーさんでも就職などをキッカケにやめてしまうケースもあるくらい、ブログを続けることは本当に難しいことなのですよ。
気になる他者の視線
このブログは家族や友人も知っています。
(*匿名ではじめればよかったと後悔しているのは秘密w)
なので、記事を書くたびに「あの人はどう思うだろう」と考えてしまうんですよね。
特に両親や友達に関しては普段密接に関わっている分、どうしても気になってしまいます。
なので、「稼ぐ系の記事」を書くときはとてもイヤな気持ちでしたし、今でもそう。
今後も「金の匂いがしないブログ運営」を続けることになるのだろうと思っています。
短期成功はセンス。諦めが肝要。
「半年で10万PV達成!」なんて基本的に無理ゲーです。
仮にあなたが1年以上ブログを運営して10万PVを達成できていなくても、全くヘコむ必要はありません。
単にごくわずかの成功者が声高に言っているだけで、ほとんどのブロガーが1万PVを達成できず辞めてしまいます。
あなたのセンスがないのではなく、短期で成功したブロガーが天才なのです。
お金目的ならやらない方がいい
「ブログは初期投資0だし資産になるし絶対やるべきだよ!」
ブログを勧める人の売り文句はだいたいこんな感じ。
もちろん、これは事実です。
正確にはサーバー代やドメイン代、その他外注費など0円ではありません。
しかし、他の仕事に比べたら微々たるものです。
でもですね、稼ぐの超難しいんですよww
時間もかかるし。
どうしてもお金が必要な場合は、他の仕事を選んだ方がよいです。
他にも調べれば山ほど出てきますよ。
貴方は書くのが好きですか?
ブログを続けてよい人には条件があります。
それは、「書くことが好きかどうか」です。書くこと自体には興味がなくとも人に伝えることに興味があればOK。
そうでないと、ブログ運営は続きません。
マネタイズには時間がかかるし、稼げたとしても微々たるものだし、後輩ブロガーにPV抜かれるし。
これらの苦境を乗り越えるために「好き」という気持ちは欠かせないんですよね。
書くのが好きだとしても大体うまくいかない。
「私は書くのが好きだ!」
そう思った方。実は書くのが好きなだけでは、ブログでは成功できません。
なぜならブログは「役に立ってナンボ」だからです。
私も書くのが大好きですから、以前は1日10記事オピニオン記事を書いたりしてましたが、全くPVが伸びませんでした。
たかが一個人のオピニオンなんて、使用済みの綿棒くらい役に立ちません。
好きな気持ちは必要条件であって十分条件ではないのです。
書いてて楽しい分野と役に立つ分野を死に物狂いで探す
では、どうすれば上手くいくか?
ブログである程度PVを集めるには、楽しくかつ役に立つ分野を探り当てるしかありません。
ぼくの場合は本を読むのが大好きで、書評記事をたくさん書いてきました。
でも、書評は「ザ・需要の少ない分野」なんですね。
有名なブロガーはガジェット、就職、転職、恋愛、投資、クレジットカードなどを扱っています。
もう、人気ブロガーになれる分野はある程度決まっているんですよね。
でもぼくは興味がなかった。びっくりするくらい。
ガジェットは自分の購入する分だけで満足だし、恋愛も晒したくないし、投資・クレカはどうでもいい。
大好きな「本・漫画」しかないんです、ぼくには。
試行錯誤を重ね書評しかないと悟り、さらに出版社やテーマ毎にまとめ記事で本を紹介することが自分に一番あっているし人の役に立てるな、と思っています。
検索1位も5記事くらいとれているし、稼げない分野なので大手企業も入ってこないですし。
今後も「のほほん」とPVを伸ばしてゆく
次は5万PVを目指します。+2万PV。
もちろんお役立ち情報を発信できればいいですが、もっとSNSで拡散される、ファンを掴めるブログにしていきたいなと思っている次第です。
今やっているお笑いや今後やっていきたいと考えている音楽活動のことを書き、もっと多くの人に支援されるブログにしていきますよ。
ぼくはやると言ったら必ずやります。
必ず10万PVを達成する。見ていてください。
以上、ブログの心得と、メディア運営者としての自己満足満開の決意表明でした。
ガンガン行くで。