ぼくの目指す「ワクワクなう」な生き方を実践している女性と、希少価値の高い人材になる方法について話しました。
とても実りある内容で役に立ったため、ここで内容を記載しておきます。
目次
まず「100人に1人のスキル」を磨く。
まずは100人に1人のスキルを磨くことを意識しよう、という話になりました。
ここでいう100人とは、日本国民をランダムに100人ピックアップした中での1番、という意味です。
具体的に1/100のレベルに到達する基準は「5年間の継続」。
10000時間の法則を年数に換算した場合、大体5年となる計算。
つまり、「5年継続している領域」が「100人に1人のスキル」に相当します。
(もちろん過ごした密度やスキル取得の難易度も違うため、一概には言えませんが。)
点から線へ。線から三角形へ。三角形から四角形へ。
1/100のスキルを身につけたら、違う領域に移り再び深掘ります。
そして1/100のスキルが2つになると、点が線になりますよね。
さらに、スキルが3つになると、線が3角形に、4つになると四角形になります。
こうして自分だけの形を作っていくことで、希少価値の高い人材へとシフトしていけるのですね。
意外性のある2つを組み合わせる
さらに、意外性のある2つを組み合わせるのがベター。
例えばエンジニアがマネジメントを学ぶのは、キャリアアップに繋がるでしょうが希少価値は高まりません。
理由は他にも同じ路線を歩んでいる人がいるからです。
そのため、「え、なんでその2つ?」と人に思われるような組み合わせがGood。
ロックミュージシャン兼お花屋さん、会社員兼漫才師、経理兼起業家などなど、一瞬「え?」と思う領域を目指すのがよいでしょう。
ワイの場合
まず、このブログが挙げられます。
運営歴は4年と息長く続いており、PVも着実に伸びています。
また読書歴も6年で、人と会うとおすすめの本が頭に浮かぶという特技がありますw
現職はITのコンサル。コンサルをどこまで続けるかはわかりませんが、まだまだIT業界に携わっていきたいと考えているため、これも強みになりそうです。
現在社会人2年目ですが、ずっとWeb関連の部署に所属しているので、基本的なアプリケーションの構築手法やIT業界のざっくりとした変遷もわかります。もう少しすれば100人に1人にはなれるはず!
お笑い歴も2年目ですが、ある程度語れるような気がします笑 これからもM-1やキングオブコントなどのステージに出たりYoutube動画を撮ったりする予定。まだまだ伸ばす!何より楽しい!
あとは音楽やぁ…ってかやりたいこと多すぎるなワイww
ブログ×読書×ITコンサル×お笑い×音楽
わ、わるくねえラインナップやぁw
将来結婚して子供が産まれたりすると大きく予定変更することになるとは思いますがw
しかも意外性もキチンと担保されていて最高。ブログやってるITコンサルお笑い芸人とか他にいねえwwwwww
個が求められる現代。いい時代に生まれたことだ。
「個人がどう生きるか」を真剣に考えねばならない時代になりました。
個性的になることを必要としている社会。大好き。
ぼくは他人の価値観や人生にからっきし興味がないので、「個人の生き方を追求する」という現代社会にしつつある価値観が最高に好きです。
ワクワクするスキルを深掘り続けよう
現在のブログと読書に加え、IT、コンサル、漫才、音楽などが次のコアバリューになっていきそう。
やはり好きじゃないと5年も続かないから、これからと「伸ばしたい」と思うスキルを積極的に磨いていこうと思ったアツい議題でした。
彼女に負けぬよう自分を磨き続けよう!