当記事では、ぼくが人生で買ってよかったと心から思える商品たちをアツくご紹介。
生活品、ガジェット、webサービスの3つにわけて記載していますので気になる箇所を読んでみてください。
目次
生活品
コートエシエルのバッグ
フランスのブランドなのですが、兎にも角にも機能美が素敵すぎます…!!!
全く柄の無いシンプルなグレー、広々としたPC収納スペース、折り紙をイメージしたシルエット。
Appleと資本提携を結んでいるためデザイン性に優れた無駄の無い作りになっていますね。
2018年の夏から1年以上愛用している最強バッグ。
美し過ぎるぜ…
サイズや色など様々あるのでじっくりみてみるのが良いと思います。
MOLDEX メテオ(耳栓)
キングオブ耳栓。
みなさん、耳栓持ってますか!?
家でも出先でも常備しておけば、快適生活になること間違いないですよ。
特に、耳が過敏な人は絶対に持っておいた方がよいです。
ぼくもそうなんですけど、電車が来る時の「フォン」という音や、電車や飛行機内で眠りたい時の騒音等が超絶気になる人は少なくないと思うんです。
耳栓一つで幸せな時間が増えるのだとしたら、こんなにいいことはありません。
ぼくが持ってるおすすめ耳栓「MOLDEX メテオ」のリンクを下記に貼っておきますね。
ガジェット系
続いてガジェット編。
IPhone
いわずと知れたAppleの目玉商品。知らない人はいないくらいの知名度。
ぼくはIPhone5、IPhone7Plusを使ってきましたが、どちらも非常に満足してます。
特にビジュアルがイイんですよね。無駄がない銀色のメタリックな外装が好きすぎる。
Mac Book Air
2015年からお世話になっているMac。ぼくはAirを愛用してます。
持ち運べるほど軽いこと、デザインがスタイリッシュでイケてることの2点がポイント。
容量が必要な作業をしない人はAirで十分ですね。
ぼくが買ったのは2015年版の13inchですが、かれこれ5年くらい使ってます。(2020/5/1現在)
ここでは最新版を貼っておきますね。
Webサービス
マネーフォワード

(引用先:https://moneyforward.com/)
資産管理アプリの代表格。
現金から銀行・証券口座の番号まで全ての情報を管理できるKing of 家計簿。
使い心地最高。資産と負債を見比べられるので、赤字か黒字かもわかりやすい。
UIも良いですね。かれこれ2年以上使ってますが乗り換える気配なし。
楽天モバイル

(引用先:https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=83075/)
楽天が提供している格安SIM。
現在月額基本料1250円+電話料金のお手頃プランを契約しており、使い心地抜群。
楽天市場での買い物でつくポイントが1%分増えるのもおすすめポイント。楽天ヘビーユーザには楽天モバイルが良いですね。
ただ楽天のユーザページUIが極端に見辛いのがネック。
Amazonプライム

(引用先:https://ygkb.jp/8485)
Amazonが提供する会員サービス「Amazonプライム」。
年会費4900円or月会費500円で入れます。
お急ぎ便が無料になる、Amazonビデオが見放題になるなど特典多数。
Amazonで買い物する現代人は、お急ぎ便無料だけでも元が取れるアツいサービスです。
下記の記事で紹介しているのでぜひみてみてね!
Kindle Unlimited

(引用先:https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/bookshelf?shoppingPortalEnabled=true)
知る人ぞ知る、Amazon屈指の好サービス「Kindle Unlimited」。
月額980円(税込)で、Kindle本の一部が読み放題となります。だからUnlimited。
10冊までKindle本に追加することができ、11冊目を借りる時は10冊のうちどれかを返却する必要があります。
まさに持ち運べる図書館、といったところでしょうか。
参考までにサービスの紹介記事を下記に貼っておきますので興味ある方はぜひどうぞ。