ボイトレが大好きでハマってるんですけれども、先生からの指摘を踏まえると基礎的な部分の発声法がイマイチなんですよねえ。
特に人前で歌う時、須く音を鳴らす場所が喉周りになってしまって、「なんだか微妙だなあ」という印象を周囲に与えてしまう歌声になっていますです。
鼻先からポーンとつっかえ無く出ていくような発声法を習得したいものです。
ぼくの理想の歌声
ハイトーンを武器に歌いまくるロックミュージシャンみたく、感情が歌に乗り、キチンとした基礎的な発声法を基礎に気持ちが周囲に「伝わる」ような歌声がI like the best all over the worldです。
ピッチも普通に歌う分には完璧に近く合わせることができるんだけど、時に感情的になってあえて音程を外す「選択をする」、みたいなw
どの好きなミュージシャンも、普通に歌う分にはピッチがずれないんですよね….。かっけぇ。憧れるぅ…。最高やぁ…。
ぼくの今の歌声
2014年3月25日に突然ハイトーンが出るようになってから5年経ちました。
最高音はHihiAなので、メロディはHiBくらいまでであればなん無く出せるようになりました。ここは単純に嬉しい部分ですね。
とはいえミドル-ハイトーンの微妙な部分の声の調整が極めて苦手で四苦八苦してます。
Mr.Childrenの『くるみ』などが大の苦手で、見事なほどに絶望的にオンチです。(曲自体は大好きですよ!!)
あと軽いんだよなー。全体的に。声が。
平和的な明るい歌は出せるんだけども、悲しい音を出すことがイマイチ苦手…。
課題
音程
全体的にバッチリピッチが合わないこと。
どんなに感情が乗っても、音程がズレまくってたら伝わらないし素人感が拭えません…。
声質
あと声質が一辺倒なところ。ライトな明るい平和的な曲にはマッチしてるんですけど、自分が最も上手く歌いたいと思う「愛されない悲しみを慟哭する」ような歌詞をセンセーショナルに歌いきれていません。
どうする?
ピッチを合わせる意識。
ピッチが合わないことに関しては、トレーニングを続けていくしかないですな。
この時、必ずピッチを合わせることを意識しながら歌うこと。
歌うことは快楽に近いため、どうしても音程が置いてけぼりになってしまうんですよね….。
スケール練習
これはもうスケール練習しかねぇ…泣
ぼくはスケールがうまくできないので、多分クセがついちゃってるんですよね。