3回目の感染症にかかっちゃいました。
3か月の間に3回感染症にかかっているので、月一のペースで感染症にかかっています笑
しかも今回の感染部位は頭皮!
(↑だいぶやられちゃってますねえ。。)
さて、インドに来てから何度も病院に行っているので、病院通いにはなれました。
結果、何か病気にかかっても解決手段がはっきりわかっているので焦ることもなくなりました。
今日は「病気になったときの適切な動き方」を紹介します。
①行く前に、病院を調べる。
まずは病院を調べましょう。適当にその辺の病院に行ってはなりません。
わたしは以前、ホテルの従業員におすすめの病院を聞いて、そこで入院しました。
しかしそこがひどかったんですよ笑
点滴の直後に注射されて蕁麻疹が出て全身かゆくなったり、汚いベッドの上で寝かせられたり・・・・。
英語もインドなまりであまり理解できませんでした。
そこはインドの国立病院らしくほぼただで入院できたのですが、その対応の粗雑さはハンパなものではありませんでした。
インドには地域毎に「日本人会」があるので、そのホームページで紹介されている病院に行けば間違いないです。バンガロールの場合は以下を参照。
(バンガロール日本人会http://www.bangalorenihonjinkai.com/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/%E7%97%85%E9%99%A2/)
↓の写真は調べた結果私が行くことにした病院です。日本人が対応してるので英語がイマイチの方でも安心です。

②診察を受け、薬を購入する。
クオリティの担保された病院を調べたら、早速コンタクトをとって診察を受けましょう。
私の通っている病院の診察は1回あたり約1000円くらい。

(↑先生。かなり凄腕らしい。)
そして診察が終わったら必要な薬を紙に書いてもらいましょう。

これらの紙は海外保険で必要になるので必ずお願いしましょう。
診察が終わったらその紙をもって薬局で薬を購入します。


薬局は街中に沢山あるのでリサーチの心配はいらないかと。
③保険の書類を集める。

病気が回復してきたら、最後に保険の書類を集めましょう。
海外保険の手配の仕方はこちらで紹介しているのでぜひ参考にしてください。
終わりに
最初は病気になった時にどうやればよいかわからず焦りました。
発熱していたので意識も朦朧で、まともに考えることもできませんでした。
ぜひ病気になる前に知識を蓄えておくことをオススメします!