イケダさんの『新世代努力論』。これもおもしろい。
[amazonjs asin=”B00QHZ1XJY” locale=”JP” title=”新世代努力論 「恵まれた世代」は判ってない。これがぼくらの価値観だ。”]
@ikehaya さん著作「新世代努努力論」読了!新たな価値観を提唱し、実行し続けているプロブロガーイケダハヤトさんによる本。新しい価値観にふれたい方はぜひ!ブログ更新!#イケダハヤト #新世代努力論 →https://t.co/ekhzJIUzwi
— Junichi (@Junichi__Yamato) 2015, 11月 30
【書籍】イケダハヤト氏の新世代努力論 頑張っても頑張っても報われないと感じている人や、「自分はダメ人間だ」と感じてしまってるにぜひとも読んでもらいたい一冊です! ぼくは眉間込めていた力を抜くことができ、心が軽くなりました。オススメです。
— ゆずぼ (@yuz130) 2015, 2月 16
『新世代努力論 「恵まれた世代」は判ってない。これがぼくらの価値観だ。』を読み終えました。良書ですね。学ぶべき点が多かったよ! http://t.co/Ae6qH8i0zf
— 未来少女 (@ssiR01) 2015, 10月 13
さっそく見ていきましょう。
①努力は報われないことが多い。
イケダさんはこの本で、「努力すれば報われる」という考え方を徹底的に否定しています。これにはぼくも賛成です。
「努力すれば報われる」という妄想はやめにしましょう。そんな甘い考えが許されるほど、日本はもう豊かではありません。これからは、疲れた馬に「努力せよ!」と鞭を打つような根性論的・精神論的な努力ではなく、人と社会に「やさしい」努力が求められてきます。ー本文より。
これは真実だと思いますね。自分の興味ない分野に対して「頑張る」ことは、大して成果には結びつきません。
②我慢や犠牲を伴う努力からは身を引くべし。
もしそういう努力をあなたがしているのなら、速攻でその努力をやめる必要があります。それはには2つ理由があります。
一つ目は、あなたが努力をすればするほど、自分自身に甘くなっていくからです。
そうした努力は商取引に似ています。あなたは「努力」という「仮想通貨」を先払いすることで、「甘え」という果実を得ようとします。
いわく「こんなに頑張ってきたのだから、今日くらいサボってもいい」「こんなに頑張ってきたのだから、評価されることは当然である」……その努力はすればするほど、自分がしてきた我慢や、これまで払ってきた犠牲に目が行くようになり、「甘え」が幅を利かせてきます。ー本文より。
「無理な努力」が「甘え」を引き起こすという視点か。さすがですねえ。
二つ目は、努力をすればするほど、他人に厳しくなってゆくからです。
あなたは他人の成功を見るにつけ「私はこんなに頑張っているのに、あいつは努力していない、ずるい、甘えだ」と嫉妬するようになるでしょう。誰かが没落していくのを見るにつけ「あいつが落ちぶれたのは努力していなかったからだ。自業自得だ」と歓喜するようになるでしょう。ー本文より。
これもありえますね。
これらの理由から「無理な努力」は弊害ばかり。とっととやめてしまいましょう。
終わりに
日々没頭して生きてるイケダさんらしい主張でした。新しい価値観を受け入れることはそう簡単ではありませんが、一見の価値ありでした。
無駄な努力はやめ、自分の得意分野に集中しましょう。
[amazonjs asin=”B00QHZ1XJY” locale=”JP” title=”新世代努力論 「恵まれた世代」は判ってない。これがぼくらの価値観だ。”]