昨日はじめて徹夜で勉強をしました。
言語学の勉強を直前まで放っておいたからです。
徹夜でやって間に合うか?という感じでしたが、見事に間に合わず単位を落としました。
あと3つ落としたら留年。やべーぜw
でですね。
徹夜はしない方がよほどいい
です。
絶対しない方がいい。
本格的に「夜型」で、夜中の方が冴え渡るわ!という人は話が別です。
ここでは一般的な方を対象としています。
徹夜って、全然頭入んないんすよ。
徹夜だと、夜の12時〜朝方まで6時間以上時間があります。
「めっちゃできるぅ!!」
と思う方が多いと思います。ぼくもそうでした。
しかし、ですね。この6時間あまりの時間、かなり密度薄いです。
まったく記憶できないんですよ。
もちろん少しは頭に入るんですが、効率の面で、昼間に圧倒的に劣ります。
イケダハヤトさんは睡眠に関する記事を書いてるんですが、
「睡眠時間を減らしたい」と語る人は、仕事ができない。
その中で、睡眠時間は削れないという発言をされています。
「成果を出すために睡眠時間を減らす」という発想は、間違っているんです。なんだろう、それは「健康になりたいから、ジャンクフードを食べまくる」「節約したいから、ギャンブルに通う」みたいな矛盾があります。身体が自然に求める睡眠を削ると、確実に後で祟りますよ。ー記事より
わかりやすい例えですね〜。もっと過激なのもあります。
あえて厳しくいえば、「睡眠時間を減らしたい」と考える人は、その時点で無能だということです。自分のパフォーマンスを把握・管理できていないわけですから。その前に、仕事のやり方を見直してください。
ー記事より
堀江貴文さんも1日6時間以上は必ず寝るとおっしゃってます。
ぼくも身を持って体感しました。
徹夜の効率は悪すぎる!
パフォーマンスを最高にあげるために、まずは睡眠をしっかりとること。これは前提ですね。で、時間がないんだったら諦めましょうw
やっぱり徹夜は無理みたいです… 自分から誘っておいてサイテーだとは思いますが眠くて集中できない😖 我ながら効率が悪すぎるので明日頑張る ほんとにごめんなさい💦💦
— ナマケモノ (@kcute9) 2016, 1月 16
徹夜ほど効率悪い仕事のやり方も無いよなー・・・
— matres / まっとれす (@mat_res) 2016, 1月 14
というわけで、昼間の今のうちにガチ勉してきま〜す!