やっぱポケモンは強いですね!
ポケモンといえば知らないひとはいないですよね。
赤緑青、ピカチュウ版から始まり、金銀、クリスタル、ルビーサファイア….
名作揃いで、製作者を心から尊敬しています。
実際、ぼく自身かなり遊びました。
でも、もうテレビゲームの時代は終わっています。
そんななか、ポケモンは主戦場を変えずにゲーム専用機にこだわるのだとか。
「あくまで主戦場はゲーム専用機」というポケモン社の姿勢に、ぶれはない。宇都宮さんは「核となるリッチな物語はスマホではできないと思う。ポケモンの源流は、ゲーム専用機でのソフトだということはとても大事なことで、そこを外すとうまくいかなくなるのではないか。スマホにはスマホに合った分野があり、短い時間で刺激のあるコンテンツが求められる」と話した。ー記事より。
ぶれないですねえ。
さらにさらに、ポケモンは少子化にもビビりません。
「確かに少子化は進むが、発売から20年がたち、ポケモンをやったことがある大人はこれから世界中で増える一方になる」ー記事より。
たしかに。
この動じない姿勢は見習いたいですね。
この態度はポケモンの圧倒的なコンテンツがあってこそ。
自分も絶対まけない何かを確立し、時代の流れにビビらないようになりたいですね!
コンテンツが強ければプラットフォームはなんでもいいからね
ポケモン20年:「スマホも少子化も怖くない」 – https://t.co/DJGU3aTD6O— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年2月27日
20年が経ち、ポケモンをやったことのある大人が増える一方っていうの、すごいよなぁ
ポケモン20年:「スマホも少子化も怖くない」 https://t.co/TSZ1vOawlm— らぃ@ねくすと→ソーマイベ (@laving138) 2016年2月27日
ポケモンは最初の赤緑にハマった。小学生の頃だったなあ…京都にポケモンセンターもできることだし、立派になったなあ〜
それでもアンパンマンには、勝てませんが(笑) / ポケモン20年:「スマホも少子化も怖くない」https://t.co/7zG77kIJeZ #NewsPicks— John Pekepon (@JPekepon) 2016年2月27日