最近キーボードを練習しています。
バンドの演奏日が近いんですよね〜。
バンド演奏でキーボードを練習するのは2回目なのですが、前回よりも
「効率良い練習方法」
がわかってきました。
これからキーボードを練習したい!と思っている方にオススメです。
①Youtubeで原曲を探す。
まずはYoutubeで音源を取るのが一番早いと思っています。CDを借りたりしたこともあったのですが、動画で観る方が効率いいですね。
ネットがあれば一瞬でカタがつく問題ですので・・・。
以前は「本格的にやるならCD!!」とか思っちゃったりしてましたが、今は全くそんなこと思いません笑
CDを借りたりするのは、Youtubeなどの動画サイトを探し尽くしてどーーしてもなかったときにしましょう。
②コードを調べる。
次に、キーボードのコードを調べましょう。
Google検索で「◯◯(曲名) コード ピアノ」と検索すればOKです。
現代はめちゃくちゃ便利で、これでほぼ全ての曲のコードが出てきます。
③コードを読解する。
コードを調べると、例えば「 C」とか、「Em」とかが出てきます。
ある程度慣れれば文字を見てすぐ音で再現できるのでしょうが、初心者のうちは無理です。
なので、コードを調べた後、「コードの読解」をしましょう。
オススメは
です。

(引用:http://piano-c.com/)
このサイトを使えばコード文字をみて、「鍵盤のどこを押せばいいか」が写真付きで理解できます。

(引用:http://piano-c.com/pianoChord_CMa.html)
「C」はこんな感じですね。
これを見れば初心者でも容易く理解できます。
④音源を聴きながら、ひたすら繰り返す。
①で手に入れた音源を聴きながら、ひたすら繰り返しましょう。
まずは流して全体を掴んで、できなかったところのみ個別練習する感じでOK。
個別練習は正直つまらないですが、そこを越えて、通し練習で出来るようになったときはとっても嬉しいですね。
終わりに
ここで紹介したのは完全に「初心者」の練習方法。
もっと具体的な技とか、そういう部分は人に習う方がベターですね。
昔は弾けるようになるためには教室に通うのが当たり前でしたが、現代では
「基礎固め」
の部分は自分でできるなぁ、と感じました。