インドで気付いたんですが、結構人間不信だったんだなあと思ったんですよ。
「他者受容」、「異文化理解」などという言葉を理解はしつつも、しっかり行動に移しきれていませんでした。
結局自分の価値観を人におしつけていたことが多かったのです。
それに気付き、再度他者を受け入れる訓練をしなければならないと思い、今回初めて
ヒッチハイクを敢行しました。
目的地は実家がある名古屋です。

↑場所は東京・用賀駅近くのインター。ここでダンボールに
「静岡」と記入し、ひたすら待ちました。
1時間くらいすると、自衛隊の関係者の方が途中のPAまで乗せてくれることになりました。

↑車内からの景色。
珍しく天気もよく、非常に心地よい。いいなあ。途中の富士川PAまで乗せてもらいました。

↑富士川インターは結構大きめ。このPAからの景色は非常にいいのでお勧めです。

↑すごい!自然が綺麗すぎる。。。
画像では雲がかかっているのですが、もし午前中にいけば雲はありません。
その場合は、この美しい風景の中にあの「富士山」を拝むことができます。


↑シラスごはんに大満足。
次は静岡インターまで再びヒッチハイクで移動。
今度は自転車に関する実績を持つ方でした。(詳しくはもちろん書きませんが・・。)
静岡インターからは牧ノ原PAまで再びヒッチハイク。今度はバイヤーの方に乗せていただきました。スーパーの価格設定のお話など、身近な話しを詳しく教えてくださったので非常に面白く、ためになりました。
最後は東郷PAまでヒッチハイク。

↑チャラい感じの人の車に乗せていただきました。自分と真逆の人間だったので、非常に興味深かった。全く違う人間がいるんだなあ。。。。
最後は東郷PAから少し歩いて、電車で実家まで戻りました。
つまり、ヒッチハイクは成功したわけです!!
終わりに
初のヒッチハイクなのでめちゃめちゃ緊張しました。。。
初のヒッチハイクで学んだことはまた後日書きますが、やってよかったです。
やはり全く知らない人に、図々しくも車に乗せるようお願いするのは勇気がいります。
しかし、やらないと帰れない。
ヒッチハイクとは、コミュニケーションの背水の陣なのですよ。
やらねばやられる、いや、飢える。
火事場のくそ力でコミュ力上昇。吹き出る勇気。ポテンシャル向上。
コミュニケーション力を磨きたいと思っている人には最高の処方箋。
自分のように、自分の殻に閉じこもりがちな人がもしいらっしゃれば、一度ヒッチハイクをしてみることをお勧めします!!