いやーついに、1ヶ月に渡る「コラボキャンプ」が終わりました。
(*関連:【1ヶ月で就活終了!?】18卒は必見の「コラボキャンプ」がすごすぎる!!)
今日は今後のためにも、その授業の反省をしたいと思います^w^
①きつかった、笑
このキャンプはWeb制作を1ヶ月で作れるようになるキャンプなんですが、ぶっちゃけ中々キツかった、笑
けど、だからこそ濃密な内容でした。
その理由は、授業中にアウトプットする「反転学習」。
具体的には、家で予習を行い、授業中にアウトプットするというもの。
授業中に隣の受講者と進捗を確認しあったり、講師からフィードバックをもらえたりする場があるんですよね。
なので、授業中は集中せざるを得ません。
授業中に出される課題も、予習をしっかりやってないと手も足もでませんね。(ぼくは半分もできなかった・・・。)
というわけで、「予習もしなければならない」し、「授業中は集中しなければならない」というエグい状況なわけです。
なので、正直しんどかった、という感じです笑
②でも、だからこそ頑張れたのかも。
しかし、キツいけれどもナントカ頑張れたのは、「きつかったから」といえます笑
というのも、ぼくは結構負けず嫌いなんで、キツければキツいほど逃げ出したくなくなるからですwwww
正直、ちょうど予定も立て込んでて、更に他の受講者たちのスピードも速かったので、ついていくのでやっとでした。
でも、最終的な成果物のレベルはあまり高くなかったけど、なんとか最後までやれましたね。
これは自分の中でかなりの収穫だったかも。
それと、ぼくはかなり人の目を気にする方なので、「サボってると思われたくない」という心情も多いに好影響を与えてくれました。
③今後の課題は、もっとクオリティをあげること。
まぁ、踏ん張れたのはよかったんですが、正直成果物のクオリティは高くはありませんでした。
ぼくは基本サボり人間なんですが、自分でやりたいと思ったことくらいはもっとちゃんとやりたいですね笑
終わりに
というわけで、1ヶ月間のまとめレポートでした。
コラボキャンプ自体のクオリティは非常に高かったので満足しています。
一番参加してよかった部分は、「モチベーションを買えた」ところ。
ぼくは自分の好きなことさえサボりがちな人間なので、環境で自分を縛る必要がありました。
そんなぼくにとって、コラボキャンプは躓きやすいプログラミングの入り口としては最適なチョイスだったなぁと感じてます。
これからも継続して学習していきまする^w^
コラボキャンプの関係者の皆さま、素敵なプログラムをありがとうございました!!