ブログを毎日更新することは難しいと考えている人がいます。
周りにもそういう人がいて、ブログをすすめると「いやあ、ネタがないんだよね」という回答が帰ってきます。
もちろんブログなんてやらなくてもいいものですが、「興味があるのにネタがないからやらない」というのは勿体なさすぎます。
そもそも、ブログのネタはあるんです。ネタがないなんてことはまずありえないんですよね。
そこで、当記事では1年以上ほぼ毎日ブログを更新し続けてきたぼくが、ブログネタに困ったときに考えるべきポイントを3つご紹介します。
①過去記事と似た記事をかく。
まずは過去記事をみてみましょう。特に頻繁にブログを更新する人は、びっくりすることでしょう。なぜなら「私ってこんなこと書いてたの!?」という気持ちになるからです。
人は変化します。自分の意見なんてものはコロコロ変わるのです。
「これ、今思ってるのと違う・・・。」
そう思ったらチャンスです。もう記事が書けますよね。
「前はこう思っていた」→「今はこう思っている」という時系列の記述で見出しが2つ決まってしまいます。
最後は終わりにで締めくくればOK。非常に簡単です。
そこでどうやって「人の役に立つ情報に料理するか」は腕の見せ所ですが、ネタは自分の過去記事に転がっているのです。
また、「同じ記事は2度書いてはいけない」という意味不明な論理も捨てましょう。
他人は、驚くほどアナタのブログに無関心です。なので、「うわーこいつ二回書いてるよ」なんて思わないんです。
過去記事をリライトしてみましょう。違う内容として出してもいいし、同じネタのまま、文体だけ変えて出してしまっても良いのです。
②日記でもOK。自分の日常について書いてみる。
これは個人的な意見ですが、ブログは必ずしも「情報発信」に特化する必要はありません。もちろんアフィリエイトを専門に扱うなら別ですが、個人ブログである以上「日記」でもよいわけです。
「そんなので人気でるん!?」と思う方もいるかもしれませんが、実際にプロブロガーとして活躍してる方でも日記を書いてます。想像以上にブログは自由なのです。「書かなければいけない記事」なんてものは一切存在しないのですo(`ω´ )o
ネタがないのであれば、自分の日常について書いてみましょう。最悪日記とかでも全然OKです。
③新しいジャンルを開拓する
この視点も重要です。ネタがない人ほど、どうしても「書くべきジャンル」に縛られている傾向にあります。
ですが、そもそも書くべきジャンルなんて存在しないのです。
とりあえずは好きなように書けばよいのです。(だからこそこのブログはよく「迷走してる」と言われます笑)
ぼくは音楽が好きなので最近音楽関係の記事を増やしましたが、やはり好きなだけあって書いてて楽しいですし、新しい知人も増えました。枠にとらわれず、どんどん自分の好きな、新しいジャンルに切り込んでいきましょう!
そうすればブログはどんどん変化し、見る人にとっても「面白い」ブログになります。
終わりに
ということで、ブログネタが困っているときにやるべきことを絞って書いてみましたo(`ω´ )o
ブログネタがなくて困っている!という方は是非一度参考にしてみてくださしてみてください。