最近エアロスミスをよくききます。かなり好きですねε-(´∀`; )
ドラッグなどの犯罪を平気で犯すクレイジーな彼らの楽曲は説明不能な魅力に溢れています。
エアロスミスは日本においては洋楽の入門とも言われます。
クセのある他のバンドに比べて楽曲が日本人受けしやすいんですよねー。
さて、当記事ではそんなエアロスミス好きな筆者が、エアロスミスのおすすめ曲を4つ勝手にピックアップして紹介します。
①Dream On
Aerosmithの初期のバラード。ヴォーカル・スティーブンタイラーのハスキー高音シャウトが光ります。
歌詞も多様に解釈できる深みを持っていて、悲しげな旋律に載せられるもなんだかもの悲しい気持ちになりますね。とはいえ「なんかすげえええ!!」と興奮がとまらない曲。
要するに言葉で説明できない曲なのです。
ちなみに最高音はhihiA(高いラ)で、hiG(高いソ)〜hihiA×7は歌い上げるのは至難の技。。。
高音の出せる声帯を持っていないととても太刀打ちできません(ー ー;)
②Walk this way
「さんま御殿」のOPで使用されている、日本でも有名なエアロの楽曲。
「Walk this way!!!!」のサビの部分は観客全員が盛り上がります。
この曲は真剣に作った曲ではなく、セッションした時に「できてしまった曲」なのだとか。
こんなかっけぇノリノリな曲を作っちゃうあたり凄まじい。
ちなみにカラオケでは中途半端な高音hiC(高いド)あたりが多いので、中々歌いづらいのが特徴。
しかしノリがいいので、歌うと楽しい。
③I don’t wanna miss a thing
映画『アルマゲドン』の主題歌となった超有名曲。映画にはボーカル・スティーブンタイラーの娘リブ・タイラーが出て話題となりました。
ストリングスの荘厳な音色に強烈な愛の魂が乗っかったアツすぎる曲。
日本人受けしやすいのか、エアロスミスのカラオケランキングではNo1を獲得しています。
メロディーからサビに移り変わる部分がhiE(高いミ)あたりをウロウロするので歌いにくい。
シャウト系が好きな人は大サビに向かうYeah~~~~~~~!!!!が昇天するくらい歌いごごちがよい。
④Mama Kin
B’zとセッションした時に歌ったのがこのママキン。日本の最強ボーカルの稲葉さんを凌ぐ声量でスティーブンタイラーが圧倒していたっっっ。オソロシス。
ノリノリのギター&ピアノのサウンドがアツい。
この動画では途中hihiB(超高いシの音)が登場します。こんな声でませんwww
⑤Jaded
5つ目はJaded。2000年代に作られた楽曲で、コカコーラのCMに用いられてのでメロディを覚えてる人は多いと想います。
Jadedとは日本語で「疲れ切った」などという意味になります。歌詞の意味を鑑みるに、ボーカルのタイラーが娘のリブを思って書いた曲のような気がしますね。
余談ですが、PVのスティーブンタイラーが意外と映えていて、イケメンに見える・・・・。
⑥Hole In My Soul
高音の叫びがカッコイイバラード。PVがストーリー性を帯びてて面白いので一度は観てみることをおすすめします。
1:20あたりに出てくる、主人公が両足の靴紐を結ばれて転倒する場面がツボ。
旋律にのせて、というより語りかけるような詩がカッコイイ。
4:00あたりに出てくるhiDを出せたらカラオケではモテモテでしょうな笑
⑦Eat The Rich
ノリノリで最高に盛り上がる一曲。ひとことで言えば「動物的な」曲。
本能の赴くまま、という感じ。序盤の「ウホホホホホホホホウウウウ!」のシャウトはもはや類○猿。
Bメロの『Cause I’m sick of your complainin’』の部分が言いづらすぎて、歌いあげるのは至難の技。
ちなみに曲の最後で「ゲップ」をするのがお決まり。下品が嫌いなひとは最後はきかないでくださいw
⑧Amazing
エアロスミスといえば動物的な声が特徴笑 とくに高音シャウトの部分はまるで野生に解き放たれたかのような強烈なカナ切り越えが響き渡ります。
そのシャウトが何回も出てきて興奮がとまらないのが「Amazing」。この曲はまじでAmazingなんでやんすよ、ええもう笑
どれくらいAmazingかといえばのび太がジャイアン殴り倒すくらいアメージングです。
とにかく後半のシャウト。3:35あたりからの連続シャウトが最高ですo(`ω´ )o
気づいたらアナタも天井に叫びだしているに違いありません。ぼくは今、叫んでます。アイヤヤヤヤヤヤヤヤ!!!
終わりに
というわけで、エアロスミスの名曲まとめでした。
他にも超いい曲がたくさんあるのでぜひ聞いてみてください。
2017年に解散予定なのが辛すぎる・・・・。もっといっぱいクレイジーな曲作ってほしいですね。
というわけで珍しく音楽の記事でした。
筆者は趣味が「広く浅く」のタイプなので、この前知人から「迷走してるね」と言われましたww さてさてどこへ向かうやら(ー ー;)