脳みそもっと活性化させたいぜーーー!!って人におすすめの本を紹介するってばよっ!
[amazonjs asin=”B008YOHDK4″ locale=”JP” title=”脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書”]最近、何となく頭がぼんやりしている―。記憶力や集中力、思考力が衰えたように感じている。そんな「冴えない脳」を治すために必要なのは、たまに行う脳トレーニングではなく、生活の改善である。『フリーズする脳』で現代人の脳に警鐘を鳴らした著者が、すぐにでも実行できて、有効性が高い15の習慣を提案。仕事ができる脳、若々しい脳を取り戻すためのポイントを分かりやすく示す。ー「BOOK」データベースより
この本は脳みその活性化のために役に立つだけでなく、スラスラ読み進めておすすめですね。
15の習慣の実践で、脳みそからアツくなりましょうε-(´∀`; )
この本のおすすめポイントは以下3つですかね。
・アドバイスが具体的ですぐ実践可能
・太字の見出しを読むだけでエッセンスを吸収できる
・著者の方が医学博士なので、情報が信頼できる
んでは、さっそくみていきましょーーーε-(´∀`; )
アドバイスが具体的ですぐ実践可能
この本は15の習慣のそれぞれに小項目がついてる構造になってます。
そしてそのアドバイスというのは、めちゃくちゃ実践的で、いますぐ役に立つのが第一のオススメポイント。
「夜の勉強は中途半端に」、「若い頃は雑用せよ」、「目を動かす」など、イメージしやすく、速攻取り組めるものも多いですね。
具体的なので生活に取り入れやすく、助かります。
太字の見出しを読むだけでエッセンスを吸収できる
この本は15の習慣のそれぞれに小項目がくっついてるんですが、最悪その小項目だけ追うだけでも、エッセンスがちゃんと頭に入るように配慮されてます。
項目を読んでも「なに言ってるかわからん!」という本は多いんですが、この本は項目だけでもわかりやすく、忙しい人にもオススメできますよ。
ちなみにぼくも気になるところ以外は項目を追う方法で読み進めましたε-(´∀`; )
著者の方が医学博士なので、情報が信頼できる
著者の方は、医学部出身なので、その情報が信頼できるところもいいですね。
現代は適当な情報も多く転がってる時代なので、信ぴょう性の高い情報を得られるのもオススメポイントの一つと言えるでしょう。
(*いままで何度間違った情報に踊らされたことか・・・w)
終わりに
というわけで、『脳が冴える15の習慣』の紹介でした。
ちなみにこの本はKindle Unlimitedでも読むことができますよー。その場合は無料!「なんじゃそりゃっっ!」って方は以下のリンクをご参考に。
(*関連:月額980円で読み放題の「Kindle Unlimited」が完全に業界を潰しにかかっていて狂喜乱舞した)
[amazonjs asin=”B008YOHDK4″ locale=”JP” title=”脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書”]