ポケモンGOで一躍有名になった名古屋の鶴舞公園に行ってきた!!
▲JR中央線。名古屋では割と栄えている金山駅から一駅でいけるべ。
▲この公園は高校時代しょっちゅう行ってたんだけど、入り口付近は人口密度の変化を感じなかった。
ポケGOブームは去ったのか!?
▲おおー。「鶴舞公園は形状がモンスターボールっぽい」と噂されてたけど、これはガチだ笑
▲中央の道。うーんポケモンやってる感じのひとは見当たらんなあ・・・・。
中央奥に見える噴水が、モンスターボールの中心部にあたる。
▲噴水。この付近は夏でも涼しいぜよ。ぐふふふ。
▲噴水付近とかまじでモンスターボールすぎるww
▲おおお。 ポケGOやっとるやっとる!!!噴水付近がポケGOの人気スポットのようです。
今日は天気もいいし、めちゃくちゃ歩いてていい気分。
▲最後の写真はモンスターポールの中心部からちょっと上に行ったとこなんだけど、ここもスポットになってるようだ。
立ち止まっているひとのスマホをチラッと見たらポケGOだったから間違いないっっっ
ちなみにこの鶴舞公園には「鶴舞図書館」が併設されてて、ここのクオリティが最高にいいんですよ。高校時代に散々行ってたのでぼくが保証します笑
▲鶴舞公園に入ってすぐに右折するとすぐつくよ。
▲正式名称は「名古屋市鶴舞中央図書館」。
▲蔵書数はなんと名古屋No1。雑誌から専門書まで幅広く置いてあるのが魅力の一つ。
▲地下一階には自習室があるんだけど、ここは何かに集中したい時におすすめ。
▲学生の方が多いな。新聞を読んでいる方もたまにいる。
▲地下1階には名古屋ラーメンの超有名チェーン店である「Sugakiya」がある。
独特の、人工的な味付けがなぜかハマってしまう、そんなラーメン。ハマるひとはハマる。
▲夜の噴水のライトアップは超綺麗。

▲!!!!ひとが増えてる!!!!
▲ちなみに鶴舞公園の夜のピークはこんな感じ。半端ない!!!!!
鶴舞公園を歩き回るだけでレベルアップできるし、ポケストップも大量。
さすがすぎるぜ。。
終わりに
上述の通り、この鶴舞公園は図書館もあるし散歩もできるしポケモンもできるのでおすすめだ。
ちなみにこの公園は「つるまいこうえん」でなく「つるまこうえん」というらしいので、だれかに話すときは注意が必要ww
というわけで、鶴舞(つるま)公園のレポートを終わるぜ!
鶴舞公園 詳細
鶴舞図書館の詳細は以下の通り。
・火曜~金曜(祝日を除く) 午前9時30分~午後8時
・土曜(祝日を除く) 午前9時30分~午後7時
・日曜・祝日 午前9時30分~午後5時
(引用先:https://www.library.city.nagoya.jp/guide/m_tsuruma.html)