How toを超越した、片づけの本を見つけた!!!
リバウンド率ゼロ。一度習えば、二度と散らからない、「こんまり流ときめき整理収納法」。ー「BOOK」データベースより
ミニマリストを目指す、目指さないに関わらず、私がオススメしたい本は
近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」です!
「汚部屋」だった私の部屋をホテルのような部屋に変えてくれました。
この本は世界的にも注目されていますが、納得です(o^^o)— Kenzou (@1Gkenzoa) 2016年9月7日
近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」はすごく参考になります。いわゆる断捨離との違いは「捨てるもの」ではなく「ときめくもの」を選ぶことだと私は感じました。
— 断捨離・お片付け・お掃除でハッピーライフ (@yamamikoo) 2016年9月2日
「BOOK」データベースからはHow to っぽい紹介を受けてる本ですが、How to 本を500冊以上読んできたぼく個人としては、明らかにただのHow to を超越してます。
今日はこの本の魅力をご紹介します!
個人的に、この本のおすすめポイントはしたの3つですね!
曖昧さのない、ズバズバした語り口
「人生を変える」片づけという記載が、もはやHow to を超越している
見出しが面白い。いくつか抜粋。
曖昧さのない、ズバズバした語り口
この本の著者である近藤麻理恵さんは、著書の中でかなりズバズバものを言ってます。個人的に大好きな語り口ですね。
ぼくと同じように、ハッキリ言う物言いが好きな人は刺さるかとおもいます。
堀江貴文さんとか、イケダハヤトさんが好きな人はほぼ確っすね。
特徴的な部分をちょいと紹介してみましょう。
まずは、「捨てる」を終わらせてください。そして、一気に、短期に、完璧に片づけてください。これを正しい手順で行うのです。そうすると、絶対に元の散らかった状態に戻ることはありません。ーはじめにより
ですます調ではあるもののハッキリとした断定口調が光ってます。
「人生を変える」片づけという記載が、もはやHow to を超越している
近藤さんによると、片づけは「掃除」の枠を飛び出て「人生を変える」というとてつもない次元にまで影響を与えるのだとか。
この本は5章からなるのですが、最後の5章全てを「人生がドラマチックに変わる片づけの魔法」という項目に割いています。
片づけを「人生」と結びつける記載は今まで読んだ本でも見たことがなくてびっくりしました。必見です。
何を持つのかは、まさにどう生きるのかと同じこと。「過去に対する執着」や「未来に対する不安」は、モノの持ち方だけではなく、人との付き合いや仕事の選び方などの、すべての選択基準に通じていることがわかりますでしょうか。ー本文より
見出しが面白い。いくつか抜粋。
見出しも切れ味するどい箇所が多く、目次を見るだけでも楽しめちゃいます。時間がない方は目次を何回か読むだけでもエッセンスが得られるかも!!
いくつか抜粋しましょう。
片づけは祭りであって、毎日するものではない
捨てるモノを家族に見せてはいけない
バッグは「毎日、空」にする ー目次より
新鮮な切り口が、スッスっと頭に入ってくる感覚が心地よいですなε-(´∀`; )
終わりに
いかがでしたか?今回の書評はいつもに比べ長くなっちゃいました。それだけ自分の中で感じる部分があったんだということですね!
ぜひぜひ一度読んでみてください!!
ちなみにこの本はKindle Unlimitedでは無料で読めますよ!
(*関連:月額980円で読み放題の「Kindle Unlimited」が完全に業界を潰しにかかっていて狂喜乱舞した)
読んでいただきありがとうございます!もう1記事いかがですか?
斎藤孝さんの『「対面力」をつけろ!』がおすすめ!対人関係のアドバイスが具体的すぎてすぐ実践できる。
集中力が足りない!という方には書籍『短時間で「完全集中」するメソッド』がおすすめ!
最強に読みやすくておもしろい古典、マーク・トウェインの『人間とは何か』 が超絶おすすめ。
お金のプロが教える『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』