ブログで欠かせないのは「情報発信」という意識。
これがないと、PVは伸びないし、ただの「日記」となってしまう。
多分、この意識ができているか否かがひとつの勝負の別れめだと思う。
例えば、オピニオンブログは、一見すると楽しいことのように思えるけど、見る側からすると「あなたは誰!?」状態になってしまう。
もちろん炎上マーケを駆使してPVをあげることは可能っちゃ可能だが、神経が図太くないととても精神的に耐えられない。
しかし、ブロガーはアフィリエイターと違って、どうしても「自分のことを晒したい」という思いの強い人が多い。
そういう人はどうすれば良いか。
それは「オピニオンを2記事目に書く」というルールを自分に課すことだ。ぼくじしん、最近はオピニオン系の記事が減り、カフェや本の紹介など、「情報提供」の記事が割合多い。
このルールでやっていくと、意外にも「楽しい」のだ。
「自分はこう思う」などの記事はどうしても自分だけ満足して他人に価値を与えられないこともある。
あなたが言っていることは、ほとんどの場合もうすでに他の誰かが言及しているのだ。
わかりやすい例えでいうと、たとえば年商10億円の社長が「人は皆働くべし」というと、それなりの説得力を感じるだろう。
「おお、やはり働かねば!明日も頑張ろう!」となる。
しかし、働いていないニートの人が「人は皆働くべし」といったところで、「?お前働けよ!!」でおしまいだ。
言ってることは同じなのに、まるで説得力が違うのだ。
ある本によると、人は「正しいから聞く」のではなく、「この人が言ってるから聞く」のだそうだ。
これに共感する人は意外と多いだろう。
だからこそ、個性を全面に押し出すよりも。
まずは情報提供という意識で自分の価値を上げ、自分が権威ある人間になってから、堂々とオピニオンを発信する方が効率的だ。
まず、徹底すべきは「自分が価値ある情報を提供する」という意識を持つことだ!
もちろんこれは「ちゃんとブログを頑張りたい!」という人のためのもので、「好きに書きたい!」という人はまた別だ。
ぼく自身も「好きに書きたい!」という気持ちが強いので、情報発信に特化しきれていないのが現状だ笑
そこは個人の好みや目標によって多いに変わるだろう。
個人的な話で恐縮だが、ぼくはブログは「楽しくやる」ことを根底に据えているので、別に情報発信に特化するつもりはない。
ただしそこに特化せずとも、ある程度その意識はもっていたい。情報をお届けする人間として。