「プログラミング、ちょっと勉強したんだけど挫折しちゃってさ」
「プログラミングちょっとやって、自分には向いてないと思った」
こんな言葉を聞くことがあります。確かにプログラミングは初心者には難しいです。
というより、「とっつきにくい」というのが正確なところでしょうか。
英語だし、動かないし、基礎知識多すぎだし・・・。
プログラミング学習には様々な「挫折ポイント」があって、そこを乗り越える必要があります。
そこで!今回はプログラミング歴4ヶ月のぼくが、初心者でも「継続してプログラミングを学習できる」方法をご紹介します!!
勉強はしてるんだけど、イマイチやる気が・・・挫折しそう・・・という方におすすめ!
①まずは,「アウトプットするもの」を決める
まずは、作るものを決めましょう。
「俺はプログラミングを使ってwebサイトを作るんだ!」
というように、自分の欲望に沿ったゴールを設定するのが大切です。それがないと、とてもじゃないけど続きません。
とはいえ、「私には作りたいものないし・・・。」という方もいるかもしれません。
そういう方は、「コードを書く仕事orバイト」をしてみるのをおすすめします。
学生であれば、初心者歓迎の募集は多くあります。
学生でなくても「ランサーズ」などを使えば実は仕事はたくさんあるんですよ。
(*関連:在宅ワークで稼ぐならクラウドソーシングの「ランサーズ」。利用者がメリットなど語ります。)
自分が作りたいものを作るorアウトプットが求められる環境にいく。これがまず大事です。
②その目標物に沿って、ネットを使って学習する。
①が終わったら、その目標物を作るために適宜ネットで勉強しましょう。
この時ポイントは「なるべく本を買わないこと」です。
本は様々な分野を網羅していて、一見「すごいもの」のように見えますが、「自分の作りたいもの」には全く役立たない情報も多く含まれています。
個人的には、分厚い本を読むと「まだこんなに学ぶ「べき」ことがあるのか・・・」と義務感にかられてしまいます。
今の時代、ある程度のことはネットでググれば出てきます。
作りたいものに沿った情報を「適宜検索」することで問題を解決し、欲望に沿って最短距離を爆走しましょう。
本は、本当にわからない時のみでokです。
終わりに
いかがてしたでしょうか?
なによりもまず「作るもの」を決める。出すものを決める。
そして、その目標に向かって適宜ネットで学習していくのがモチベーションを保つのに最適かと思います。
個人的に合う合わないはあると思うので、そこはご了承ください_φ( ̄ー ̄ )