ぼくのブログは書評や旅、ご飯系の記事が中心です。
オピニオンなどの記事は分量としてはかなり少ないですね。
これは多くの方にとって役に立つ情報となりますし、「あの記事を参考にした!」と実際に言われる時が最高に嬉しいからやっています。
これらの記事は「情報としての価値」があると考えています。
ネットで調べるだけでなく、実際に手と足を使って手間かけて記事を作成する。
そうやってできた記事は、AIでもとって変わることのできない「オリジナル」の記事となり、価値が消えにくい。
一方、そんな情報系の記事と一線を画した記事を書く時もあります。
それが「オピニオン記事」です。
これは、情報系の記事と違って「自分の個性」が全面に出てくる形態の記事。
「おれはこう思うんだ!!!」と自分の意見を押し出す記事には、自然と著者の個性や性格がにじみ出ててまうものです。
そしてこれは、よほどの有名人が書かない限り、「あーなるほど!!で、お前誰やねん!」で終わりますw
オピニオン系の記事は、自己満足はある程度得られるものの、その分「自己満」な内容になりやすいのが特徴。
ではなぜ、ぼくはこのオピニオン記事を書き続けるか?
それは「応援してくださる方にメッセージを送りたいから」です。
ぼくは1年近くブログを書いているので、応援してくださる方がいます。
毎回いいねをしてくださったり、Feedlyで購読してくださる方もいらっしゃいます。
そうやって応援してくださる方々は、このブログに情報以外の価値、すなわち「著者のひととなり自体」に興味を持っていると考えています。
ぼくのブログ以外にも書評やカフェブログをやってるメディアなんて腐るほどある、そんな中でこのブログを支持してくださっていることから推測できます。
ぼくがオピニオンを書く理由は、そんな応援してくださる方々へのメッセージを送りたいからなのです。
この記事もオピニオン記事ではありますが、このような記事は総じて「検索流入はほぼ見込めない」のが実際のところです笑
だから情報発信に特化するのも一つの手なのですが、そんな没個性なブログなんて、おもろないっすよねえ( *`ω´)
いつも見てくださってる方には、「このブログを運営している人間がどんなヤツなのか」を晒し,どんどん交流の場を広げていきたいのです。
そんな狙いから、オピニオン記事を書いています。
まあ、それにぶっちゃけ自己満の快楽も悪くないですしねwwww