「日本の大学生ってなんで勉強しないの!?」
って疑問に思いませんか?
受験期にあんなに勉強したのになんでやる気が下がっちゃったんやろ?と感じてる人は多いと感じます。
で、その理由はイマイチわからない笑
しかし!その疑問を一発で解決する本がありましたので紹介します。
それが『なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか?』です!
この本によると、日本の大学生が勉強しない理由は日本の大学の「構造」に問題があるのです。
ど-いうことか?
さっそくみていきましょう。
『なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか?』のあらすじ
まずはあらすじから。なんで勉強がおろそかになってしまうんですかね?
その鍵は「教授」、「学生」、「就活」の3つの要素が関係していました。
「教授」「学生」「就活」の3要素がからまり合い、負のスパイラルを生み出している!
どういうことか。
ある日、学生のテンションが下がって授業中に他ごとを始めたとします。
すると、教育熱心な教授もテンションが下がり、適当な授業をするようになります。(義務的にやってる方も多いので、これはよくあります。)
これが蔓延すると、だんだん就活の人事も学業のことを聞いても大したやってないことを認識し、他のことを聞き出します。(サ-クル活動など。)
すると、学生は「な-んだ、授業きかなくていいじゃん!」と理解し、ますます授業に手を抜きます。
それに従い教授も手を抜きます。
つまり、学生→教授→就活→学生……といった感じでどんどん負のスパイラルに陥る、という構造があるのです。
これが学生が勉強をしない理由なのです。これを変えるには、どこかにメスを入れるしかありませんね。
大学別の「いい授業」を調査し公開
この本は大学生が勉強しない理由を特定するだけでなく、現在の大学で「いい授業」があるかどうかを詳細に調査し、公開しています。
基準は,「生徒が自分で考える場になっているかどうか」。
この基準でいくと、本書いわく東大や上智にいい授業が多いのです。
これはいい授業を探している大学生には有益な情報ですね!潜れる授業もあるでしょうし。
『なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか?』の感想
この本を読んだ感想。大学生が勉強しない根本的な理由がはっきりしたのですっきりした気分なんですが、もうちょい掘り下げて書きます。
まずは感想ツイ-トを紹介
【なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか?/辻 太一朗】タイトルのインパクトで借りたんだけど、中身読まなくても確かに勉強してないなって思った。大学生は本当に勉強していない。小学生よりも勉強時… →https://t.co/v0ThVCUC3S #bookmeter
— みあき (@miakyan01) 2016年4月15日
小学生より勉強しない日本の大学生 1日に授業を含めたった3.5時間! | なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか? – https://t.co/VREVajVlTd
確か日本人は外国人に比べて積極性がなく、知らない部分の勉強に自ら入ろうとしない人が多いって言ってたな〜— ゐの丼@酸欠 (@rinrin1600) 2016年2月26日
『なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか?』を読んだときにも思ったけど、「就活を利用して学生を勉強に追い立てればモチベーションが上がり、それに応じて教授の教えるモチベーションも上がるはずだ」って仮定、甘すぎるよね。 https://t.co/q89F6a9MrI
— H.Takano|意識の高い学士ブログ (@midwhite) 2015年12月28日
大学生は怠惰ではない!
これがいいたい!!!www
大学生は怠惰ではない!!!!!
勉強をしなくなった自分を責める大学生も、結構いると思うんですよ。
構造的な問題ゆえ、そこまで自分を責めなくてもよいのです。
しかし、負のスパイラルがおこっている現状を嘆かないで、「じゃあ自分はどうアクションするか?」を考えるのは大事かと。
大学の価値は「権威」のみ
ここは個人的な意見ですが、もう大学の価値は権威だけなのです。
B’zじゃないけど、「ほかにはなにもなぁぁぁぁぁ〜い」なのです。知らない方すみません。
オンラインで存分にまなべますし、本で好きなだけ勉強することも可能。
価値は「○○大学を出ています」という妙なブランドだけです。
なんだかんだ、まだ学歴社会ですしね。。
この私見については書評記事なのでここらへんで控えておきますw
『なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか?』を読んだ後におすすめの本
この本と大学の現状をカッパした素晴らしい本ですが、もうちょい掘り下げたいよ!という人におすすめの本をここでは紹介します。
『大学教育について』
「「大学教育」ってどうあるべき?」を知りたい人にはこれ!著者は有名なJ.S.ミル!
古典っぽい外観なので「むずっっっ」と思うかもしれませんが、平易な文章で書かれていて読みやすい!!
「学問の目的とは?」という究極の問いまで明快に回答を出している大学教育の古典。
書評も書いてるのでみてみてください。
『君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?』
今回の本で、日本の大学の現状は把握できますよね。
で、今度はこの本で「海外大学との相違点」を学んでみるのも面白いっすね。
海外大学を礼賛する姿勢で書かれているので、「うおおおお!」となる人と「へ-(傍観)」ってなる人にわかれそう。
ちなみにぼくは前者w
『なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか?』まとめ
日本の大学生がよむと勉強になるし、突き刺さる内容の本でした!
というわけで、気になる方はポチポチっと気軽に読んでみてください。
ちなみにこの本はぼくが勝手に作った「大学生のうちに読むべきおすすめの小説&自己啓発本35選」にランクインしてます。
このランキングは好評なので、気になる方はチェックしてみてください。
んじゃ!
(Eyecatch:via なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか?)