ブロガ-とライタ-。
どちらも自由な感じがするので惹かれる方も多いですよね。
ぼくはどちらも経験があるのですが、この2つには大きな違いがあります。
ブロガ-は書きたいものを、ライタ-は書くべきものを書く
フログは自分の書きたいことをジャンジャン書くことができます。
日記でも食レポでも書評でも、もうなんでもいいです。
とにかく自分の好きなことを書きなぐることができます。
しかし、利益に結びつくかは別です笑
一方のライタ-は、依頼主との契約になるので、書きたいことは一切書けません。
大事なのは文章力ではなく納期。
淡々とリサ-チして淡々と書き続けるのみです。
目的は「価値のあるもの」を書くことなので、自己表現などという甘い言葉を封印する必要があります。
ブロガ-は資産を作る、ライタ-は収入を得る
ブログはやればやるほど資産になります。
ブログには広告を貼ることができて、そのクリック数に応じて収益が発生します。
この収益は自分が何もしなくても勝手に発生しますから、ブログは資産(=自分に利益をもたらしてくれるもの)なんですよ。
グ-グルアドセンスという広告を使えば来てくれたユ-ザ-に適した広告を貼ることが可能なので、それほど迷惑にもなりません。
そしてこの広告による収益は、PV(何人がブログに来てくれているか)に比例します。
そのPVは、良質な記事をたくさん書けば書くほどあがるんですよ。
つまり、ブログ記事を書くのは資産形成と同じなんですよね。
一方のライタ-は、1記事いくら、といった形の報酬制です。
これはブログの記事の執筆とは似て非なるもので、自分に利益をもたらしてくれる資産にはなりません。
しかし、ライタ-の報酬制にもメリットがあって、短期的にみれば儲かるんですよ。
ブログは資産形成だ!といっても、始めても最初は月100円以下程度の収益しか発生しませんから、短期的には割にあいません。
ここが気に食わなくて辞めてしまうブロガ-さんが非常に多いです。
その反面、ライタ-であれば淡々とこなせばその分報酬がもらえて、儲かります。
ランサ-ズとかに登録すれば、学生でも社会人でも速攻で稼ぐことができますよ。
短期的に10万稼ぎたいぜ!みたいな目標があればライタ-の方が圧倒的におすすめです。
どちらも向き不向きがあります
どちらもやっていて感じるのは、どちらも適性がある、ということですね。
ブログは資産になるからよいですが、「自分でやるのはめんどくさい」という人には向きません。
ブログには納期もないので、追い込まれることもないですしね。
逆に、「好きなことが書きたい!」という気持ちが強い人にはライタ-は向きません。
ぼく自身そういう気持ちが強いので、ライタ-よりはブロガ-寄りやな、というのが正直なところです。
…今日はそんな感じ。
んじゃ!