1年半もブログが続いているのは、中々すごいことだと思っている。
飽き性で自分で試したことが3日坊主で終わるぼくにとってはすごいこと。
みなさんの中でも、中々続かないことがあるのでは?
「めんどくさい、今日はいいや、明日やろう。」
どれだけこの言葉を使ってサボり続けてきたことか笑
みなさんの中にも当てはまる方がいると思う。
正直、ブログを書くのがめんどくさいことだってある。
帰宅後しか時間が取れないときなんか、死にそうになってブログを書いているw
その時、モチベ-ションになるのが「読んでくれる方がいる」という事実だ。
そう思うと、意外と頑張れるんよねえ・・・。
なんか力が湧いてくるというか。
ぼくは記事を書いたらすぐにFBの投稿ペ-ジに流すようにしている。
その時、いいねをつけてくれる方がいる。それも頻繁に。
そういうとき、本当に嬉しいんだよね。
もちろん書くのが好き、というのもあるし、お小遣い稼ぎになるというモチベ-ションもある。
だけど、それだけじゃ頑張れない。
結局それって自分のためだけに書いてるから。
自分のためだけに頑張ることってできない。
なんで毎日のようにブログを書き続けるのか。
多分、それは読んでくれる固定読者がいる、という事実なんだと思う。
ブログについて、「長く続けると習慣になって嫌でも続くよ」と言われることがある。
でも、ぼくはそうは思わない。
習慣になったら確かに書くハ-ドルは下がるけど、それだけじゃ絶対に続かない。
長期に渡りブログを書くとその後も続きやすいのは、実は「応援してくれる人の存在」だったりする。
ちっぽけなブログではあるけど、毎回のように読んでくれ、心動かしてくれる人がいる。
綺麗事じゃなくて、意外とこれがモチベ-ションだと感じる。
力が湧いてくる感覚。書こう!と自然にパッションが湧いてくる感覚。
最近好きな言葉に「givegivegive」という言葉がある。
とにかく相手のことを考えて与えろ!という意味だ。
そこに、takeの考えはない。
この考えは偽善じゃなくて、単純にやるのが楽しいのだ。
自分の利益じゃなくて、相手のことを想ってアクションを起こす。
意外と心地よい。悪い気分はしない。
それはお金には繋がらないかもしれないけど、意外と楽しみをもたらしてくれる。
ぼくは人に与え続ける人生を送りたい。
もちろんブログで収益が欲しいのは事実だし、もっと有名なブログにしたい気持ちもある。
でもでも、人に与えることも、今はすごく大事だと感じる。
このブログを書くという行為は、まさに「与える」の代表的な行いだと思う。
だって、お金もらえないんだぜ?w
でも、やめようとはつゆほども思わない。
見てくれる人がいるから。
自分本位じゃ続かね-ぜ!!!!