堀江貴文さんの本ってめっちゃいいですね。
ぼくは堀江さんの本が大好きで、いくつか書評も書いています。
堀江さんの本は、今を生きる、特に若い人に勇気を与えてくれます!
特に、こんな人におすすめですね。
・やりたいことがあるけど、一歩が踏み出せない。
・今後の将来が不安だ。
・とにかくもっと、楽しく生きたい!
本日は、そんな堀江貴文さんのおすすめ本をまとめて紹介します。
それでは早速まいりましょう。
目次
- 1 堀江貴文さんのおすすめ本『刑務所いたけど何か質問ある?』
- 2 堀江貴文さんのおすすめ本『東大から刑務所へ』
- 3 堀江貴文さんのおすすめ本『バカは最強の法則: まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」負けない働き方』
- 4 堀江貴文さんのおすすめ本『我が闘争』
- 5 堀江貴文さんのおすすめ本『健康の結論』
- 6 堀江貴文さんのおすすめ本『「め」は大事』
- 7 堀江貴文さんのおすすめ本『本音で生きる』
- 8 堀江貴文さんのおすすめ本『君はどこにでも行ける』
- 9 堀江貴文さんのおすすめ本『すべての教育は「洗脳」である』
- 10 堀江貴文さんのおすすめ本『ゼロ』
- 11 堀江貴文さんのおすすめ本『99%の会社はいらない』
- 12 堀江貴文さんのおすすめ本『僕たちはもう働かなくていい』
- 13 堀江貴文さんのおすすめ本『これからを稼ごう: 仮想通貨と未来のお金の話』
- 14 堀江貴文さんのおすすめ本『多動力』
- 15 堀江貴文さんのおすすめ本『ホリエモンとオタキングが、カネに執着するおまえの生き方を変えてやる!』
- 16 堀江貴文さんのおすすめ本『バカとつき合うな』
- 17 堀江貴文さんのおすすめ本『拝金』
- 18 堀江貴文さんのおすすめ本『ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!』
- 19 堀江貴文さんのおすすめ本『お金や人脈、学歴はいらない! 情報だけ武器にしろ。 』
- 20 堀江貴文さんはおすすめできる本が多い
堀江貴文さんのおすすめ本『刑務所いたけど何か質問ある?』
ライブドア事件で逮捕された堀江さんが獄中生活を語った一冊。
刑務所内の生活はあまり世間で知られていないため希少価値が高い本となっています。
苦しい生活の中にも楽しみを見出していく堀江さんの姿勢はすごいですね。。
堀江貴文さんのおすすめ本『東大から刑務所へ』
堀江さんと井川さんの共著。
東大という最高学歴を持ちながら服役経験を持つ異色コンビによる対談。
お互いぶっ飛んでいる世界観をお持ちで、グイグイ引っ張られていきます。
堀江貴文さんのおすすめ本『バカは最強の法則: まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」負けない働き方』
大人気金融マンガ『闇金ウシジマくん』とタッグを組んだ、成功を掴むためのマインドを説いた本。
堀江貴文さんの思想がマンガ形式で存分に味わえる作品となっています。
作中の主人公「ホリー」が、金融系OL相手に社会で成功するための思想を伝授。
サクサク読めて学べるのでおすすめ。何回読んだことか。
堀江貴文さんのおすすめ本『我が闘争』
ライブドア創業から逮捕までを描いた堀江さんの奮闘を描いた作品。
世の中を席巻した輝かしい舞台の裏には、数多の横領、裏切りが。
あくまで堀江さんの目線ですが、実名を公開しており物凄いリアリティ。圧倒的説得力。面白い!
堀江貴文さんのおすすめ本『健康の結論』
健康に非常に気を使っている堀江貴文さんの健康本。
焼きましも多い堀江作品ですが、この本は新しい「健康」に関する話がメインです。
意外とみんな知らない目や口内環境の話など、有益な情報がてんこ盛りです。

▲ぼくは書店で書いました。
堀江貴文さんのおすすめ本『「め」は大事』
健康本の中でも、特に「目」に注目した本。
とてもとても面白かったです。
レーシックの本質と、レーシックに次ぐ視力強制技術「ICL」について、専門の先生が語ります。
堀江さんのYoutubeチャンネル「ホリエモンチャンネル」の企画で、実際にICLを体験するレポートも記載されているので、活きた情報でとても役に立ちます。
ぼくもレーシック、やろうかな。
堀江貴文さんのおすすめ本『本音で生きる』
「いいたいことがあるけど言えない!」
「嫌われたくない!」
そんな思いを抱え、生き苦しさを感じている方はいませんか?
そんな方にこの本はピッタリです。
本音で生きている堀江さんが、本音で生き続けることの大切さを説いてくれます。
この本を読めば、自分の殻を1つ破り、新たな世界観を得られるでしょう。
堀江貴文さんのおすすめ本『君はどこにでも行ける』
堀江さんの著書の中で、最も海外色が強いのがこの本。
海外志向の方には、当記事の中でこの本をおすすめします。
インタ-ネットの普及で、私たちはもう、どこにでもいけます。
◯◯県民ではなく、日本人でなく、「地球人」として生きる、新しいライフスタイルを提案しています。
堀江貴文さんのおすすめ本『すべての教育は「洗脳」である』
「教育」の分野に興味の薄かった堀江さんが、初めて教育に踏み込んだ新たな一冊。
学校教育に一切従わなかった堀江さんだからこそわかる日本教育のおかしさを痛快に説いています。
また、今後のグロ-バル化社会の中で、どのような教育方法がよいか、持論も展開していきます。
誰もが関心を持つ教育。その考える材料として、非常に役に立つ内容となっています。
堀江貴文さんのおすすめ本『ゼロ』
この本は堀江さんの代表作。店頭に並んでいるのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
この本は、堀江さんから知識を得たい人には向きません。
どちらかと言えば、堀江さんに興味のある方が、堀江さんをもっと知りたい時に最適な一書です。
堀江さんの学生時代から起業に至るまでの経緯が、事細かに書かれています。
その中で、堀江さんの世界観、考え方、哲学がしっかりわかるように構成されていて、読み物としても一級品だと思いますね。
この本は、あの大ヒットベストセラ-『嫌われる勇気』の執筆を担当した古賀史健が書いているんですよ。
もう最高ですね。ぼくは泣きました。
堀江貴文さんのおすすめ本『99%の会社はいらない』
会社にお勤めの方も、これから就職予定の学生にもおすすめできる本。
この本は、堀江さんの視点で、今後の世界の流れの上でどのように仕事のあり方が変わっていくかを説き、さらに今後の常識となる働き方をも簡潔に述べられています。
会社での働き方や、自分に適した企業を模索するのもよいですが、一度「働き方そのもの」を問い直すのもよいかもしれません。
その際は、ぜひこの本をお手元に。
超勉強になりますよ-!筆者は何回も読み返しています。
堀江貴文さんのおすすめ本『僕たちはもう働かなくていい』
AIの普及で、人は働く必要がなくなる。
それが堀江さんの主張です。
労働が不要な世の中で必要なのは、「遊ぶ」こと。ただ遊ぶのだ!!
好きなことをやりまくり、そのコンテンツで生きる。
嫌なことせず楽しく生きる世の中が到来する!?
堀江貴文さんのおすすめ本『これからを稼ごう: 仮想通貨と未来のお金の話』
AI、仮想通貨、ブロックチェーン。
世の中を騒がす最先端テクノロジーを説明しながら、今後の世界の移り変わりを説いた本。
日本人としてでなく、地球人としてどう生きるかが問われていく、今後の世界。
生き方と最新トレンド、ともに興味ある人におすすめ。ぼくは2日で読み終わりました。
堀江貴文さんのおすすめ本『多動力』
堀江貴文さんの価値観がわかる著書。
飽きたら次、飽きたら次
サルのようにハマり、しばらくすると飽きる。その繰り返し。
今を生き続ける堀江さんの強烈なメッセージがとにかく刺さる!
職種に関係なく、「生き方」を学べる良本ですね。
堀江貴文さんのおすすめ本『ホリエモンとオタキングが、カネに執着するおまえの生き方を変えてやる!』
堀江さんと、岡田斗司夫さんの共著。
お金の本質をあぶりだした良著。
最近、オンラインサロンなどで「お金を払って労働してもらう」という新たなモデルが議論を呼んでいます。
その仕組みを初めて作ったのが岡田斗司夫さんなんですね。
システム誕生の経緯だったり、それに対する堀江さんの考えだったり、読者の価値観が揺れ動く体験になります。
堀江貴文さんのおすすめ本『バカとつき合うな』
西野亮廣さんとの共著。
とにかくバカみたいにハマること、常識を押し付けるバカと距離を置くことを強調しています。
行動行動行動!
座学でなく行動で人生を切り開いてきた二人の圧倒的説得力!!
堀江貴文さんのおすすめ本『拝金』
堀江貴文さんの『拝金』面白すぎる!!!!実話ベースの話、ソソるなあ…#拝金#堀江貴文
— ドロマスター (@dromasuter) 2019年4月10日
時代の寵児となった堀江さんの自伝的小説。
ライブドアー日本テレビ買収の時期を描いていて、こちらも超絶面白い。
何が面白いってそのリアリティ。
ほぼ全て実話をベースに語られているから、まぁ面白い。
トップのセレブたちのヒエラルキーの話とか、起業から逮捕に至るまでの裏舞台とか、濃密、濃密。
冗長な部分も徹底的に省いており、ダレることなくサクサク最後まで読めます。
世にも珍しい「合理的な小説」です。天才的だ。1日で読んじゃった。
2019年4月現在、Kindle Unlimitedで無料で読めます。
堀江貴文さんのおすすめ本『ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!』
生きていくために大切なものは「信用」である。
堀江貴文さんの一貫した主張。
闇金融という人間心理の本質を浮き彫りにした名作漫画『闇金ウシジマくん』とコラボし、堀江さんの主張を存分に味わえます。
堀江さんの主張は一貫しているのですが、この本はウシジマくんのストーリーを例に出して語っており、異なるテイストで楽しめますね。
堀江貴文さんのおすすめ本『お金や人脈、学歴はいらない! 情報だけ武器にしろ。 』
大事なのは巷に言われる「お金、人脈、学歴」じゃない。
「情報」だ!!
良質な情報に触れ続けることで成功し続けてきた堀江貴文さん。
堀江さんの価値観に迫りつつ、2019年現在の最新トレンドにも触れていて面白い。
この本自体が、「良質な情報」の一部なのです。
堀江貴文さんはおすすめできる本が多い
堀江さんのおすすめ本の紹介でした。
興味があれば、サクっと買ってみてください!
それでは!
堀江貴文さんの著書の書評も書いてますぜ〜!!