プログラミング初心者にはガチでProgateをおすすめしますぜ。ソ-スはぼく。
プログラミング学習、挫折してません?

恥ずかしながら、プログラミング学習、ぼく何度も挫折してるんですよね。。。
短期のスク-ルや、様々なツ-ルに手を出しては撤退を繰り返し。
スキルをつけたいんだけど、現実では挫折しまくってました。
なかなかの自己否定感に苛まれてましたねw
「Progate」がガチで最強な理由

そんな中、たどり着いたのがProgate。これがガチ捗りすぎてもう。
ぼくだけではなく、様々な人がProgateを絶賛してます。
著名人でいうと堀江さんなど。
至れり尽くせりだな
これなら私でも学べそうーー学生起業家がつくるオンラインプログラミング学習「Progate」 – http://t.co/ZlAVjLeB7J— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2014年11月11日
このProgateは、こんな人におすすめ。
・これからプログラミング学習を始めたい初心者
・手を動かして学習したい人
・独学で挫折した人(私ですハイw)
プログラミング学習に挫折しまくったぼくが、Progateをゲキオシしてる理由をご紹介します。
1.アウトプット前提だから身につきやすい
Progateの場合、アウトプットが前提だから身につき具合が段違い。
具体的には、スライド学習→アウトプット→正解したら次に進むという流れ。

▲はじめに、レジュメで新規項目をサラっと学習。
イラスト入りだからわかりやすいですねぇ。
▲学習を終えたら、お次はアウトプット。
まず、赤枠で囲ったインストラクションを参考に。
次に、黄枠の中で、実際にコ-ドを書いていきます。
これはオンラインで動くので、エディタ(コ-ドを書くところ)を準備する必要がない。超手軽。初心者には最高。
コ-ドを書き終えたら、緑枠で囲った部分で、コ-ドを記載した結果を確認。
青枠の模範回答と合っていたらクリア!次の項目に進めます。
このように、アウトプットが正しくないと次に進めないのがゲキアツ。
成長せざるを得ません。
一応回答を見ることはできるのですが、あくまで最後の手段にしておきましょう。
2.成長が視覚化されていてモチベ-ションを維持しやすい
Progateは、クリアする度に経験値が溜まっていくので、自分の成長を実感できるんですよ。

▲こんな感じ。ゲ-ジが溜まっていき、成長を実感できる。
ドラクエとかポケモンとかに似てるかな。ゲ-ム感覚で進みやる気をキ-プ。
ちなみに、「マイペ-ジ」を見れば自分の現在レベルも確認可能。

▲やりまくってたら146レベにwwww
グラフもみやすい。Rails5やらねば。
3.学習分野が幅広い
学習できる分野も幅広い!




言語だけでなく、開発で必須スキルである「Command Line」や「Git」までカバ-してくれてます。
徹底的に初心者目線のサ-ビスにまじ感動。速攻クリアした笑
学習後のステップアップが大切!
ここまでProgateを紹介してきました。
使い込んで来た身としてわかったことは、Progateはあくまで「初心者脱却」が目的。
このツ-ルを使い込んだだけではエンジニアデビュ-は難しいと感じます。
位置づけは、「プログラミング学習初期の、高い心理的ハ-ドルを取り除く」、といった感じ。
独学者の9割が挫折すると言われるプログラミング学習で、このポジションは超価値があると思いますね。
最後に Progateはプログラミング初心者に最適な学習ツ-ルだ!
というわけで、プログラミング学習初心者は、ぜひともこのツ-ルを使うことをおすすめします。
ガツガツ使い込んで、次のステップにすんなり繋げていただければと思います-!!!
Progateまじ最高!心から愛してるぜ!!