プログラミングやってるみなさん、どんなデスク環境で勉強してます?
ぼくは最近までずっとノ-トパソコン1台でやってたんですが、ついにディスプレイを書いました。
知り合いのエンジニアに進められたんで買ってみたんです。
そしたら、本当にディスプレイが便利すぎて、今までの時間まじで無駄だったと後悔しました。
そこで当記事では、プログラミングを学習してて、まだディスプレイを買っていない初心者が、絶対に買うべき理由を紹介します。
マルチ画面で画面切り替えがいらなくなる。
ディスプレイを接続すると、画面が2つになるので、複数のアプリを同時に表示できるんですよ。
そうすると、画面切り替えがほとんど必要なくなります。
ぼくの場合、だいたい使ってるツ-ルは次の通り。
・Google Chrome
・Sublime Text
・Evernote
・Terminal
・Finder
アプリ開発時はこれにMySqlの管理アプリが追加されます。
以前はこの6つを画面切り替えながら表示してたんですよ。。。
今から思うと、めちゃくちゃ大きなストレスになっていました。
勉強中に頭が回らなくなったり、イライラしたり。
まさか、ディスプレイのおかげでここまでストレスフリ-になるとは思いませんでした。
画面が大きくてみやすい
基本的に、ノ-トPCよりもディスプレイの方が大きいです。
なので、画面が大きくてみやすい。
タ-ミナルとIDEを隣り合わせに大画面上に表示すると、めちゃくちゃ見やすいですよ。
今まで目を凝らしてやってたプログラミングが嘘のようだ….。
でも、高くないの?→超安いです。
ぼくもこれ、思ってました。
結構かかるんじゃね?と。
しかし、合計すると14000円程度ですみました。変換アダプタ含めてね。
Amazonなどの通販で買えばもっと安いです。
14000円でストレスフリ-な環境を作れるんだったら最高の投資と言っても過言じゃありません。
終わりに
やはり、初期投資は長期的にみて圧倒的に大事ですね…..。
今までケチってノ-パソでやってたのが悔やまれるわ….。
インタ-ン時代も、IT学校時代も、ずっと画面1つでやってきたんんすよ。
超もったいない・・・・。
正直、作業効率でいうと何倍も向上したと確信しています。
そしてなにより、ストレスが本当にないんですよ。
プログラミングの向き不向き以上に、ディスプレイの有る無しが、学習の質を大きく左右しますね。
初学者は絶対買うべきですよ。うん、絶対。