『「歴史認識」とは何か』は歴史の「見方」を教えてくれる良本!!
[amazonjs asin=”4121023323″ locale=”JP” title=”「歴史認識」とは何か – 対立の構図を超えて (中公新…
[amazonjs asin=”4121023323″ locale=”JP” title=”「歴史認識」とは何か – 対立の構図を超えて (中公新…
前回は中公新書『「歴史認識」とは何か』の書評記事を書きました。 ただ正直、個人的に一番気になったのは「南京事件の事実関係はなぜ確定できないのか」という項目です(書評には書いてません。)
[amazonjs asin=”B0166OFCN8″ locale=”JP” title=”「歴史認識」とは何か 対立の構図を超えて (中公新書)”…
[amazonjs asin=”4003910117″ locale=”JP” title=”大学教育について (岩波文庫)”] 「JSミル=功利論…
[amazonjs asin=”B00LMB0O2U” locale=”JP” title=”ある明治人の記録 会津人柴五郎の遺書 (中公新書)”]…
三国志は中国で生まれた超有名な歴史小説です。名前だけなら聞いたことがある人は多いでしょう。 ですが、実際に詳しく読んだことがある、という人は意外と少なく、その中には「よく知らないけど読んでみたいっ!」と思っている人もいる…
[amazonjs asin=”4622006014″ locale=”JP” title=”夜と霧――ドイツ強制収容所の体験記録”] 「人生をどう…
古典から学びたい人はまず『ゲーテとの対話』を読むべし! ゲーテとの対話 上 (岩波文庫 赤 409-1) posted with ヨメレバ エッカーマン 岩波書店 1968-11-16 Amazon Kindle 楽天ブ…
古典が好きなんですよ。 古典を読むと、毎回「なんだコイツは!?」とつい思ってしまうような強烈なキャラクターが出てきます。 更によく言われることですが、古典は時代の激流を乗り越えて今にまで残っているから読む価値があります。…
太宰治全集(1) posted with ヨメレバ 太宰治 筑摩書房 1988年08月 楽天ブックス Amazon Kindle いやあ面白かったなあ。太宰治の全集10巻を読み終えました。 インターン中に必ず読むと決…